top of page

新潟SST交流会 第12回活動報告


11/9(土)第12回新潟SST交流会を実施しました。

今回は会場の都合により変則的ですが土曜日開催となりました。


解説内容


今回はアンガーマネジメント(コントロール)について解説しました。

「怒り」が原因で人間関係をギクシャクさせてしまうことは多いですよね。

ただ、「怒り」と言う感情は何なのか、

どういう状態だと怒りやすくなるのか、

どういう対処をすればよいのか、ということを知ることで、

トラブルを減らせる可能性があります。





アンガーマネジメント(コントロール)はそれだけで

講座が成立するほど深く研究がされている分野ですので、

今回は本当に一般的な解説だけ。

また、その人その人で対処の方法が合うか合わないかもあります。

SSTで個別的に練習していきましょう。


ほめ言葉を集めよう!(ら~わ行)


このコーナーは今回最終回でした。

「る」が難しい!

みんなで頑張ってひねり出しました。


いつかもっと集めて「ほめ言葉集」を作りたいですね。


練習


今回の練習課題は(ニックネーム:Nさん)からの課題。

「嫌な人への対処法」でした。

今回は「嫌な人への対処法」をどうすればいいか、

具体的な対策を考えたい、という希望でしたので問題解決法を実施しました。

〇が現実的にとれる方法。

☆が理想的な方法。

メンバーのみんなが色々な視点から自分のためにアドバイスをくれるのが、

グループの魅力であり、SSTの強みです。

遠慮せずに悩みを相談してください。


今回は時間の都合でロールプレイでの練習まで実施できませんでしたが、

次回以降、具体的な場面を設定して練習できるとより良いですね。


次回は12/1(日)です。

チラシでは12/8(日)とお知らせしていましたが、

品田が学会発表のため、日程変更させていただきました。

学会で学んだことを皆さんにも還元したいと思います。

申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

それでは次回、一緒に練習しましょう!

Comments


bottom of page