top of page

代表 品田秀樹(Shinada Hideki)
Email : trip08@eagle.ocn.ne.jp
特定非営利活動法人
SST交流会
上越SST交流会
ながおか市民協働センターコライト登録団体
新潟県いきいき県民カレッジ登録講座
長岡SST交流会
新潟SST交流会
Establish 2014.11.2
検索


長岡SST交流会 第125回
今回は、群馬から参加してくださった方、 さらに久しぶりの参加の方や初めての方も加わって、にぎやかで新鮮な雰囲気の交流会となりました。 毎回集まるメンバーによって空気感が変わるのも、この会の魅力のひとつですね。 ミニレク 「幸せの感じ方について」...

shinada takuma
6月23日読了時間: 2分


新潟SST交流会 第58回活動報告
4/13(日)に第58回新潟SST交流会を開催しました。 新年度が始まり、少しずつ日常が動き出す時期となりました。 お忙しい中、参加してくださった皆様に感謝いたします。 解説内容 今回は「認知行動療法」について解説しました。...

shinada takuma
4月17日読了時間: 2分


上越SST交流会 第37回
近況報告 春の訪れに伴い、気持ちが明るくなる話題がたくさん出ました。 ミニレク SSTとは? SSTの歴史、認知行動療法とは何か。理論と実技の在り方についての説明でした。 認知療法、行動療法、社会学習理論、希望、目標の立て方などが分かりました。 チャレンジ報告...

shinada takuma
4月10日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第57回活動報告
3/9(日)に第57回新潟SST交流会を開催しました。 先月は大雪で中止になってしまいましたが、 今月は肌寒さのなかにも春を感じる天気となり、 多くの皆さんにご参加いただきました。 解説内容 新年度を前に目標設定について振り返りました。 ミニレク...

shinada takuma
3月10日読了時間: 2分


上越SST交流会 第36回
ミニレク 今回のミニレクはIさんによる、「長岡ものづくりフェア/メイカーズ」の紹介でした。 Yさんが出店している「染物体験」に実際参加され、 その紹介をしていただきました。 子どもたちに大人気だったそうです。 練習 「お母さんに十日町SSTへ見学に来てほしい」という課題でし...

shinada takuma
3月4日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第121回
大雪警報の中でしたので、今回はお休みとも思いましたが、 理由がどうあれ当日会場キャンセルということに気が引けて、 借用時間が終わるまで待機することにしました。 どなたも来られないと思っていたところ、 雪の中を長時間歩いてこられたかたをはじめ、...

shinada takuma
2月25日読了時間: 7分


上越SST交流会 第35回
ミニレク 化学者Y氏の「三層になる液体」についての実験でした。 水と油が分離する二層はよく見かけるのですが、 三層にするには工夫がいるそうです。 水+エタノール+油 の三層ですが、水にも秘密があるのだそうです。 練習 今回は「金銭のやり取りに関する相談」でした。...

shinada takuma
2月6日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第120回
ミニレク 今回は座長から「SSTとは」というテーマで改めてレクチャーいただきました。 また、今年最初の長岡SST交流会ということで、 みんなで目標を設定し共有しました。 練習 「貯金をしたいが、金銭管理が難しい。どうしたらいいか」という相談でした。...

shinada takuma
1月29日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第56回活動報告
1/12(日)に第56回新潟SST交流会を開催しました。 新潟の冬らしい雪の降り方が続いていましたが、 当日は久しぶりの晴れ間がのぞき、 幸先の良い新年のスタートとなりました。 ミニレク 毎年恒例となりました、(ニックネーム:Eさん)の占いです。...

shinada takuma
1月13日読了時間: 1分


上越SST交流会 第34回
お正月の楽しい中のせいか、スタートは長岡からの参加者だけでした。 人数が少ない時は、それぞれの個人的なことを和やかな中にも深めて話すことができます。 近況や新年の抱負などを語り合った後に、 上越SST の今年の発展のこと、...

shinada takuma
1月6日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第55回活動報告
12/8(日)に第55回新潟SST交流会を開催しました。 年の瀬も迫る寒い日でしたが、皆様にお会いできて安心しました。 解説内容 今回は11月のSST普及協会30周年記念プレ大会でも 各領域で話題になったco-sstについて解説しました。...

shinada takuma
2024年12月16日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第116回
今回は、「よいとこ探しとほめ方教室」が楽しかったので、 定例会も参加してみましたというAさんがいらっしゃいました。 自発的に自己紹介や近況報告をされ、自然体でグループに溶け込まれていました。 息子さん役でYさんがロールプレイのお相手役になってくださいました。...

shinada takuma
2024年9月23日読了時間: 1分


上越SST交流会 第29回
ミニレク 「紫根染め」 化学Y氏の紫根染め 紫根を使って羽毛を染めてみました。 回数を重ねるごとに色が濃くなります。 練習 「グループホームを出て1人暮らしがしたい。」 グループホームで特別な不自由はないが 1人になってやりたいこともある。...

shinada takuma
2024年8月6日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第113回
ミニレク 化学者Y氏が9月のイベントで出店予定の藍染体験の 実験をしてみました。 簡単な手順ですが、しっかり色がつき子どもたちも喜んでいました。 チャレンジ報告 「職場で声掛けをした相手の反応が冷たかったときの対応」について 人間関係はあまり変わりありません。...

shinada takuma
2024年6月24日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第49回活動報告
6/9(日)に第49回新潟SST交流会を実施しました。 いつもご参加いただいている皆様、ありがとうございます。 解説内容 今回は社会学習理論と記憶の種類について解説しました。 SSTの手順には「必要があればお手本を見る」のあとに「もう1度練習する」があります。...

shinada takuma
2024年6月9日読了時間: 2分


上越SST交流会 第27回
ミニレク 今回は新潟SST交流会でも実施している 「こころかるた」をやってみました。 普段聞けない話を皆さんから聞くことができました。 チャレンジ報告 継続して取り組んでいる課題、 「今日仕事でがんばったことを報告してほめてもらうには」について...

shinada takuma
2024年6月3日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第112回
ミニレク 化学者Y氏が取り組んでいる藍染についてレクチャーしていただきました。 藍の分量によって染め分けているそうです。 練習 今回は「職場で声掛けをした相手の反応が冷たかったときの対応」について練習しました。 今回のスキルは...

shinada takuma
2024年5月26日読了時間: 1分


上越SST交流会 第26回
ミニレク 今回はSSTとは何か、ということを再確認しました。 何のためにSSTをするのかということを常に意識して練習しましょう。 チャレンジ報告 前回の「世話人さんに話しかけて反応(言葉)を引き出したい」を実践してみたけれど なかなか期待した反応ではなかったそうです。...

shinada takuma
2024年5月6日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第111回
今月は例会後に特定非営利活動法人SST交流会の総会が実施されました。 無事総会が成立し、令和6年度の計画も承認されました。 練習 今回の課題は「上司の機嫌に左右されず安定した気持ちで仕事をしたい」でした。 今回のスキルは ・自己内会話で「出たよ、出たよ」と落ち着ける。...

shinada takuma
2024年4月30日読了時間: 1分


上越SST交流会 第25回
ミニレク 今回は化学者Y氏による分離実験でした。 牛乳とコーラを混ぜる比率によって 分離が起こるという不思議な現象を見せてもらいました。 チャレンジ報告 「面談のとき、相手が無言や「わからない」と言った時の対応」については...

shinada takuma
2024年4月7日読了時間: 1分
bottom of page