top of page

代表 品田秀樹(Shinada Hideki)
Email : trip08@eagle.ocn.ne.jp
特定非営利活動法人
SST交流会
上越SST交流会
ながおか市民協働センターコライト登録団体
新潟県いきいき県民カレッジ登録講座
長岡SST交流会
新潟SST交流会
Establish 2014.11.2
検索


新潟SST交流会 第58回活動報告
4/13(日)に第58回新潟SST交流会を開催しました。 新年度が始まり、少しずつ日常が動き出す時期となりました。 お忙しい中、参加してくださった皆様に感謝いたします。 解説内容 今回は「認知行動療法」について解説しました。...

shinada takuma
4月17日読了時間: 2分


長岡SST交流会 第121回
大雪警報の中でしたので、今回はお休みとも思いましたが、 理由がどうあれ当日会場キャンセルということに気が引けて、 借用時間が終わるまで待機することにしました。 どなたも来られないと思っていたところ、 雪の中を長時間歩いてこられたかたをはじめ、...

shinada takuma
2月25日読了時間: 7分


上越SST交流会 第35回
ミニレク 化学者Y氏の「三層になる液体」についての実験でした。 水と油が分離する二層はよく見かけるのですが、 三層にするには工夫がいるそうです。 水+エタノール+油 の三層ですが、水にも秘密があるのだそうです。 練習 今回は「金銭のやり取りに関する相談」でした。...

shinada takuma
2月6日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第120回
ミニレク 今回は座長から「SSTとは」というテーマで改めてレクチャーいただきました。 また、今年最初の長岡SST交流会ということで、 みんなで目標を設定し共有しました。 練習 「貯金をしたいが、金銭管理が難しい。どうしたらいいか」という相談でした。...

shinada takuma
1月29日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第56回活動報告
1/12(日)に第56回新潟SST交流会を開催しました。 新潟の冬らしい雪の降り方が続いていましたが、 当日は久しぶりの晴れ間がのぞき、 幸先の良い新年のスタートとなりました。 ミニレク 毎年恒例となりました、(ニックネーム:Eさん)の占いです。...

shinada takuma
1月13日読了時間: 1分


上越SST交流会 第32回
ミニレク 化学者Y氏による「形状記憶合金」についてでした。 一瞬の早業にみんなびっくりでした。 チャレンジ報告 前回の「 エアコンの掃除を業者に頼みたいが、そのことを住居施設の担当者へ伝えたい 」 という課題について報告をいただきました。...

shinada takuma
2024年11月6日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第117回
今回は、市民協働センターながおかの紹介でNさんが参加されました。 先回ご参加のAさんも再びいらしてくださいました。 Aさんは見学のおつもりでしたが、 よろしかったらグループの輪に入られてみてはとお勧めしたところ、 安心の場と受け止めていただけたようで、...

shinada takuma
2024年10月27日読了時間: 2分


長岡SST交流会 第116回
今回は、「よいとこ探しとほめ方教室」が楽しかったので、 定例会も参加してみましたというAさんがいらっしゃいました。 自発的に自己紹介や近況報告をされ、自然体でグループに溶け込まれていました。 息子さん役でYさんがロールプレイのお相手役になってくださいました。...

shinada takuma
2024年9月23日読了時間: 1分


上越SST交流会 第29回
ミニレク 「紫根染め」 化学Y氏の紫根染め 紫根を使って羽毛を染めてみました。 回数を重ねるごとに色が濃くなります。 練習 「グループホームを出て1人暮らしがしたい。」 グループホームで特別な不自由はないが 1人になってやりたいこともある。...

shinada takuma
2024年8月6日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第49回活動報告
6/9(日)に第49回新潟SST交流会を実施しました。 いつもご参加いただいている皆様、ありがとうございます。 解説内容 今回は社会学習理論と記憶の種類について解説しました。 SSTの手順には「必要があればお手本を見る」のあとに「もう1度練習する」があります。...

shinada takuma
2024年6月9日読了時間: 2分


上越SST交流会 第27回
ミニレク 今回は新潟SST交流会でも実施している 「こころかるた」をやってみました。 普段聞けない話を皆さんから聞くことができました。 チャレンジ報告 継続して取り組んでいる課題、 「今日仕事でがんばったことを報告してほめてもらうには」について...

shinada takuma
2024年6月3日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第109回
今回は、メンバーが「メーカーズ長岡まつり」に参加していて6名と少人数でした。 皆様、交流会前にYさん、ハムちゃん、じゅんさんに声がけ応援されてきましたのでのその話題から始まりました。 宿題報告 練習 練習課題が出ませんでしたので「SSTをなぜやるか」について...

shinada takuma
2024年2月25日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第45回活動報告
2/11(日)に第45回新潟SST交流会を実施しました。 紹介をしていただいて、 今回はたくさんの方がご参加くださいました。 たくさんの方が来てくれると嬉しいです! 解説内容 今回は「リカバリー」について説明しました。 ミニレク...

shinada takuma
2024年2月12日読了時間: 2分


上越SST交流会 第22回
ミニレク 化学者Y氏による「過冷却」についてのレクチャーでした。 液体に変化が起こった瞬間、みんな盛り上がりましたね。 チャレンジ報告 「薬を前の薬に戻してほしいということを伝えたい」について、自分から相談して薬を変えてもらうことができたそうです。症状も改善しました。...

shinada takuma
2024年1月9日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第43回活動報告
12/10(日)に第43回新潟SST交流会を実施しました。 12月としては暖かい中、和やかな雰囲気で練習できました。 解説内容 今回は「自信」について説明しました。 「自信」がありますか?と聞かれて 「あります!」と答えられる人はなかなかいないのではないでしょうか。...

shinada takuma
2023年12月10日読了時間: 2分


上越SST交流会 第20回
ミニレク 化学者Y氏の実験。藍染め作業工程を動画で視聴しました。 チャレンジ報告 「職場でより良いあいさつをする」についてはうまくいったとのことです。 「手作りのポチ袋をあげるときどう声をかけるか」については ポチ袋がなかってのでまたの機会に、となりました。 練習...

shinada takuma
2023年11月7日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第105回
チャレンジ報告 「会合のテーブルで会いたくない人と会食することになったときの対応」について、 練習通りに適切な距離をとり、上手にのりきれたという報告をいただきました。 練習 今日の練習課題は「一度関係が悪化した相手にどのように声をかけるか」でした。 今回のスキルは...

shinada takuma
2023年10月22日読了時間: 1分


上越SST交流会 第18回
チャレンジ報告 一緒に電車で遊びに行こうと誘いたい ミニレク Yさんによる「光の性質」についてでした。 光には波のような性質があることを実感できる実験でした。 練習 「職員さんに自分の気持ちを伝えたい」 朝礼で自分としては大きな声を出しているつもりだが、...

shinada takuma
2023年9月4日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第39回活動報告
8/20(日)に第39回新潟SST交流会を実施しました。 猛暑の中ご参加いただきありがとうございました。 解説内容 今回は「認知の再構成」について説明しました。 何か出来事があった時に反射的にネガティブな考えや感情が浮かんでしまうことがあります。...

shinada takuma
2023年8月20日読了時間: 1分


上越SST交流会 第16回
チャレンジ報告 ①理不尽だと思うことを受け流す。 →SSTをしたことで考え方を変えることができた。受け流すというより新たな解決策を提示できた。 ②歓送迎会であいさつをする。 →練習した通りあいさつすることができた。楽しく会に参加でき、参加してよかったと思えた。 ミニレク...

shinada takuma
2023年7月3日読了時間: 1分
bottom of page