新潟SST交流会 第60回活動報告
- shinada takuma
- 6月10日
- 読了時間: 2分
6/8(日)に第60回新潟SST交流会を開催しました。
梅雨入り前の湿度の高さも感じる日でしたが、
皆さんと顔を合わせてホッとした時間となりました。
解説内容
今回は「コミュニケーションのポイント」について解説しました。

自分が伝えたつもりのことが、相手に同じように伝わっているとは限らない――
そんな当たり前だけど難しい、伝えることの奥深さを皆さんと共有しました。
また、支援者として相手の考えを引き出すために
「開かれた質問」を意識することも大切ですね。
普段の会話でも少しずつ意識できると、
やり取りが柔らかく、広がりのあるものになるかもしれません。
練習
今回は(ニックネーム:Eさん)からの課題、
「感情的に話す上司にどう対応したらいいか」についてでした。

伝えにくい相手にこそ、
丁寧な言葉選びと落ち着いた姿勢が大切になることを再確認できました。
今回のスキルは、
・まず「いつもありがとうございます」と声をかけ、「ちょっとお時間いいですか」と切り出す。
・自分が指摘されたことについて「○○というつもりでした」と説明する。
というものでした。
状況を落ち着かせる一言と、自分の意図を丁寧に伝える工夫が印象的でしたね。
すぐに実践するのは難しくても、「こういう言い方もある」と知っておくことが大きな一歩になると思います。
魔法の言葉

次回は
7/13(日) 10:00~11:30
でお待ちしています。
日常の中で感じる「ちょっとした言いにくさ」や「どう伝えたらいいんだろう?」を一緒に考えてみませんか?
初めての方も、お久しぶりの方も、お気軽にご参加ください。
安心して話せる場所で、一緒に練習しましょう!
Comments