top of page

新潟SST交流会 第15回活動報告

2/9(日)第15回新潟SST交流会を実施しました。

今シーズン一番の冷え込みと雪の中、

多くの皆さんにご参加いただきました。

ありがとうございました。


解説内容


前回、前々回に引き続き「認知のゆがみ」についてでした。



今回解説したのはこちらの4つについてです。


今回はセルフトークを考えるのに苦労する場面もありましたが、

人数がたくさんいたこともあり、

色々な人から意見をもらえました。


自分の受け止め方に「認知のゆがみ」を感じたら、

一度立ち止まって、上の言葉を自分に投げかけてみましょう。

きっと楽になるはずです。


ウォーミングアップ


今回はウォーミングアップとして「『はぁ』って言うゲーム」をしました。

演じる側と当てる側に分かれて、

演じる側はくじを引き、

下の8つの「はぁ」のどれかを演じます。

当てる側は演技を見てどの「はぁ」かを当てます。

たくさん当てることができた人が勝ち。













もともとはカードゲームです。

「はぁ」以外にもいろんなパターンがありますので検索してみてください。

同じ「はぁ」でも受け取り方に違いがあることがわかりました。


練習


今回は(ニックネーム:Mさん)からの課題。

「バイトを辞めるということをどうやって伝えるか」でした。

近々バイトを辞めなければいけない(ニックネーム:Mさん)。

雰囲気の良い職場だけに、なかなかやめることを言い出せなかったとのこと。

まず、自分なりにどのように言うかやってもらいました。

この時点で相手の状況を気遣ったり、

理由をしっかり伝えたりすることはできていました。

よりよくするために感謝の言葉や

辞めることを伝えるのが遅くなったお詫びを入れる、という意見が出ました。


今回のスキルは

・「半年間ありがとうございました」とお礼を加える。

・「報告が遅くなってすみません」とお詫びする。

でした。

バイトや仕事を辞めるときは緊張するし言いづらいですよね。

他のメンバーも参考になった、とふりかえりで共感していました。

多くの人が使えるスキルが出た、

良い練習課題だったと思います。


自分の言い方、今どうだったかな?と思っても

それについて教えてもらったり、

意見をもらったりする機会はなかなかありません。

そんなときはSSTでみんなに相談してみると

自分で思いつかなかった解決策が出るかもしれません。

次回は3/9(日)。

新年度の人間関係に向けて、

一緒に練習しましょう。


Comments


bottom of page