長岡SST交流会 第61回
- shinada takuma
- 2020年2月23日
- 読了時間: 2分
チャレンジ報告
前回は「その場の雰囲気を壊さない、酒席でのセクハラ発言への対応」を練習しました。
実際に実践してみたところ、
同じような悩みをもつ人もいて、
力を合わせて対処できることを感じました。
ミニレク
のんちゃんの「安心でおいしい野菜づくり講座」でした。
日本は農薬の使用量が世界的に見て多いとのこと。
農薬を使うと見た目はきれいな野菜ができますが、
反面、人間の体に及ぼす影響も大きいそうです。
虫がついていたり、不揃いだというのも、
安全な野菜の目印の一つだそうです。
普及に向けた生産・販売のルートも整ってきているとのことでした。

練習

「隣の同僚より早く帰ると、
非難めいた言葉をかけられたり
嫌な顔をされること」への対応を練習しました。
日ごろから文句の多い隣の同僚より
早く帰ると、すぐに非難めいた言葉をかけられる。
いつも自分の動きや机の上を見られているようで
気詰まりです。用事があってどうしても早く帰りたいときに
どうしたらいいかという相談でした。

・嫌な顔をされたり嫌味を言われたら、自己内会話で「ほうら、来た」と言って落ち着く。
・にこやかに「働き方改革だから」という。
・「Sさんも早く帰ったほうがいいですよ」と相手を気遣う言葉をかける。
というスキルが出ました。
繰り返し参加者の助言を取り入れて練習したら表情も明るくなり、
次の機会にやってみますと元気に話していました。
魔法の言葉

Comments