新潟SST交流会 第4回活動報告
- shinada takuma
- 2019年2月10日
- 読了時間: 3分
2/10(日)第4回新潟SST交流会を実施しました。
今日はこの冬一番の寒波が襲来し、
雪もたくさん積もった中での開催でしたが、
多くの方にご参加いただきました。
解説内容
今回はこれから年度末、新学期をむかえると、
人前で話す機会が多くなるだろうということで、
たくさんの人の前で話すためのコツを解説しました。
①話す内容を準備する。
(うらきどにたてかけし衣食住)
②安心言葉・魔法の言葉を唱える。
③深呼吸

魔法の言葉は今日参加した皆さんからアイディアをいただきました。
新学期は自己紹介や初対面の人との出会いなど、
何を話せばいいんだろう?
間がもたなかったら気まずいな…
などと思う機会が多くなると思います。
そんなときは今回のスキルをぜひ思い出してください。
ウォーミングアップ
今回のウォーミングアップは
シンクロゲーム~〇〇といえば?~
でした。
人前で話すときや、初対面の人と話すときは
共感性の高い話題のチョイスが重要。
ということで、
〇〇といえば?と聞かれたら、
(自分の書いた答えを見せずに)なるべくほかの人に答えを合わせる
というゲームです。
今回は「麵類といえば?」が一番高得点でした。
みんなの答えで多かったのは新潟県民らしくやはり「ラーメン」でしたね。
練習
今回の課題は(ニックネーム:Nさん)から出していただいた課題、
『たまたま会った友人とどんな会話をしたらいいか。
また、どうやって会話を切り上げて別れたらいいか。』でした。


会話が途切れて間が持たない。
でもどのタイミングで、
どう言って会話を切り上げていいのかわからない。
だれでも心当たりがある悩みだと思います。
今回は「久しぶりに駅で偶然会った友達」という設定。
・「最近どう?」と相手の近況に触れる言葉がけをする。
・相手の話を聞き、「そうなんだ~+α」を言う。
(+αは相手の話に合わせて。「大変なんだね」「元気そうでよかった」など)
・別れ際には「またね!」など、次につながる言葉を!
というスキルを練習しました。
感想
(ニックネーム:Eさん)
会ったとき、最初に見せる(ニックネーム:Nさん)の笑顔が良かった。
笑顔を見せてくれると、会えてうれしいという感情が非言語で伝わる。
そうすると自然と相手を受け入れる準備ができるので、別れ際も気まずくならない。
(ニックネーム:Sさん)
フェイスブックに感想をアップしていただきました!
https://www.facebook.com/100008742339484/posts/1994354994199226?sfns=mo
ありがとうございます!
だんだんグループが活発に動き、
参加者の皆さんからアイディアや感想がたくさん出るようになってきました。
今日のふりかえりでは
「普段の何気ないコミュニケーションについて
周りの意見をもらえる場って貴重」
という言葉をもらいました。
あらためて言われてみると、たしかに…ですね。
自分が人にかけている言葉ってどう思われてるのかな?と不安な人、大募集です!
一緒に練習しましょう。
それではまた次回(3/10(日))、多くの方のご参加をお待ちしています!
Comments