top of page

新潟SST交流会 第58回活動報告

4/13(日)に第58回新潟SST交流会を開催しました。

新年度が始まり、少しずつ日常が動き出す時期となりました。

お忙しい中、参加してくださった皆様に感謝いたします。


解説内容

今回は「認知行動療法」について解説しました。

考え方(受け止め方)と行動に注目して、気持ちや状況に働きかける方法です。

病院などで行う本格的な治療だけでなく、日常生活の中で気軽に取り組めることもあるという点を確認しました。

また、AIを使ったスライドの作成方法についても簡単に紹介し、今後の情報発信にも役立てていただけたらと思います。


練習

最初は新年度のスタートということで、みなさんの近況をゆっくり共有しました。

その中で、(ニックネーム:Mさん)から「突然問い詰めてくる同僚にどう対応するか」という相談がありました。



はじめはびっくりしてしまうような場面ですが、みなさんから


・ほかの人がどう対応しているか聞いてみる

・「○○なら対応できるので」と別の時間や場所を提示する


など、さまざまな対応のアイディアが出ました。

今回は実際のロールプレイ練習までは行いませんでしたが、

話し合いを通じてたくさんのヒントが得られたのではないかと思います。


魔法の言葉

次回は

5/12(日) 10:00~11:30

でお待ちしています。


ちょっとした相談ごとや、日常の「どうしようかな?」を一緒に考えてみませんか?

初めての方も、久しぶりの方も大歓迎です。

気楽な雰囲気の中で、安心して話せる時間を一緒に作りましょう。


一緒に練習しましょう!


Comments


bottom of page