top of page

新潟SST交流会 第8回活動報告


6/16(日)第8回新潟SSTを実施しました。

梅雨の嵐の中、少人数でゆったりとした活動になりました。


解説内容


今回は基本に立ち返り、SSTのスタンスを確認しました。

SSTは本人の希望にもとづいておこなわれます。

ただ、希望というのは本人もはっきり自覚しているとは限りません。

普段の生活での不安・不満・もやもやしたことなど、

ふとした中に隠れています。

SSTではそうしたふとしたことを相談して、

希望を自覚・具体化していきます。




ほめ言葉を集めよう!(な~は行)


な行、は行は思った以上に難しかったです。

みんなで一生懸命考えてひねり出しました。

みんなまさに「ほめ上手だね!」でした。




ウォーミングアップ


すでに何度か参加しているメンバーが多かったので、

本日のウォーミングアップは軽めでした。

順番に数字を言っていって、3の倍数と3のつく数字の時だけ手をたたく

というゲームです。

試しにやってみただけでしたが、場は和みましたね。


練習


今日の練習課題は(ニックネーム:Oさん)からの課題。

「考えさせてくださいと言った事柄を断るには」でした。



以前の練習課題にも断るというケースはありました。

やはり、断るのは気まずいし、言いづらいものですよね。

そういう時こそSSTで練習できてよかったと思います。

(ニックネーム:Oさん)も最初のロールプレイとお手本を見た後のロールプレイとでは

見違えるほどに上手に伝えられていました。


今回のスキルは

・「厳しいですね~」と少しやわらげた表現を使う。

・余計な動きをなるべくしない。

・言い方にタメを作って残念そうな雰囲気を出す。 

でした。


今回は今までよりも練習時間を多めに取り、

一つの課題にじっくり取り組みました。

みんなの意見や提案をひとつひとつ考えることができて良い回だったと思います。

そして、練習前と後でこんなに印象が変わるのか、と

いつになく実感した回でした。

皆さんにもぜひ体験してほしいと思います。

次回は7/14(日)です。

一緒に練習しましょう!



留言


bottom of page