top of page

長岡SST交流会 第122回

執筆者の写真: shinada takumashinada takuma

新潟、三条からご参加くださった皆様ありがとうございました。

前回は男性ばかりでしたが、今回はどういうわけか全員女性でした。

グループの雰囲気がずいぶん変わるものだと思いました。

コーヒーに砂糖を足したりミルクを入れたりするように、

メンバーが変わることで、その回その回の味わい深い雰囲気が醸し出されると思いました。

ベースのコーヒーの味わいもリーダーによって変わると思いました。

さて、ブルーマウンテンか、キリマンジャロかモカか・・・それとも・・・です。


近況報告

お天気がよく花粉が舞う朝でした。

ご家庭ご家族の状況、お仕事の様子、旅のお話しなど

毎日が動いていることが良くわかる話題でした。

進学先や就職が決まった方などのうれしい報告があり、

皆様の新しい年度の始まりが分かりました。


ミニレク

「アンガーコントロールについて」

怒りのコントロールのポイントを学習しました。

ジャックワイルダー先生のPTA理論は分かっていても、

現実場面での怒りのコントロールを身につけるには、不断の実践が必要です。

実際対応ができるかどうか。

これがなかなかむずかしい。

特に6秒待つことの意味。

自己内会話、魔法の言葉を使っての工夫をお伝えしました。


チャレンジ報告

前回は「職員関係のことで上司に相談する」

という練習でしたが、Kさんは今回お休みでしたのでまた次回報告していただきます。


練習

新しい職場、新しい対人関係、新しい生活のスタートです。

「仕事で分からないことを聞くタイミング」はどうしたらよいかの練習でした。


魔法の言葉



Comments


bottom of page