top of page

代表 品田秀樹(Shinada Hideki)
Email : trip08@eagle.ocn.ne.jp
特定非営利活動法人
SST交流会
上越SST交流会
ながおか市民協働センターコライト登録団体
新潟県いきいき県民カレッジ登録講座
長岡SST交流会
新潟SST交流会
Establish 2014.11.2
検索


上越SST交流会 第38回
近況報告 ゴールデンウィークは仕事に追われている。 休みを取りたい。旅行に行きたい。 咳が続くので受診したら肺炎だった。 診察では短時間のデータ説明で終わった。 不安な気持ちでいる患者の気持ちにもう少し寄り添ってほしかった。 医師には例えば、「私がついてるから」というような...

shinada takuma
5月5日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第123回
今回は、東京、大阪、福島から特別ゲストも参加してくださり、 いつも以上ににぎやかな、特別な回となりました。 ありがとうございました。 参加者も多く、普段とはまた違ったエネルギーにあふれた交流会になったと思います。 またぜひ、気軽に遊びに来てください! ミニレク 「藍染体験」...

shinada takuma
4月29日読了時間: 2分


新潟SST交流会 第57回活動報告
3/9(日)に第57回新潟SST交流会を開催しました。 先月は大雪で中止になってしまいましたが、 今月は肌寒さのなかにも春を感じる天気となり、 多くの皆さんにご参加いただきました。 解説内容 新年度を前に目標設定について振り返りました。 ミニレク...

shinada takuma
3月10日読了時間: 2分


上越SST交流会 第32回
ミニレク 化学者Y氏による「形状記憶合金」についてでした。 一瞬の早業にみんなびっくりでした。 チャレンジ報告 前回の「 エアコンの掃除を業者に頼みたいが、そのことを住居施設の担当者へ伝えたい 」 という課題について報告をいただきました。...

shinada takuma
2024年11月6日読了時間: 1分


上越SST交流会 第31回
新潟から、なつさんが駆けつけ、リーダーをやってくださいました。 基本訓練モデルが順序よく進行し、メリハリのある練習になりました。 くまさん、カトレアさんは宿題報告がしっかりなされていて、 スキルアップされている様子がよく分かり 皆さんから感心の拍手でした。 ミニレク...

shinada takuma
2024年10月8日読了時間: 1分


上越SST交流会 第29回
ミニレク 「紫根染め」 化学Y氏の紫根染め 紫根を使って羽毛を染めてみました。 回数を重ねるごとに色が濃くなります。 練習 「グループホームを出て1人暮らしがしたい。」 グループホームで特別な不自由はないが 1人になってやりたいこともある。...

shinada takuma
2024年8月6日読了時間: 1分


上越SST交流会 第25回
ミニレク 今回は化学者Y氏による分離実験でした。 牛乳とコーラを混ぜる比率によって 分離が起こるという不思議な現象を見せてもらいました。 チャレンジ報告 「面談のとき、相手が無言や「わからない」と言った時の対応」については...

shinada takuma
2024年4月7日読了時間: 1分


上越SST交流会 第22回
ミニレク 化学者Y氏による「過冷却」についてのレクチャーでした。 液体に変化が起こった瞬間、みんな盛り上がりましたね。 チャレンジ報告 「薬を前の薬に戻してほしいということを伝えたい」について、自分から相談して薬を変えてもらうことができたそうです。症状も改善しました。...

shinada takuma
2024年1月9日読了時間: 1分


上越SST交流会 第21回
ミニレク 化学者Y氏のレクチャーでした。 タビビトノキという珍しい植物の種と藍の芽を見せてもらいました。 チャレンジ報告 「コーディネートについてホーム職員の感想を聞いてみたい」については上手に聞けたようで、コーディネートに対する反応も上々だったとのことです。...

shinada takuma
2023年12月3日読了時間: 1分


上越SST交流会 第20回
ミニレク 化学者Y氏の実験。藍染め作業工程を動画で視聴しました。 チャレンジ報告 「職場でより良いあいさつをする」についてはうまくいったとのことです。 「手作りのポチ袋をあげるときどう声をかけるか」については ポチ袋がなかってのでまたの機会に、となりました。 練習...

shinada takuma
2023年11月7日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第100回
ミニレク Yさんの「青いお茶」についてでした。 バタフライピーのハーブティーを使った実験です。 チャレンジ報告 前回の「怒り続ける上司への対応」ですが、 実践する場面がありませんでした。 ストレスがないように距離をとっている、とのこと。 練習 魔法の言葉

shinada takuma
2023年5月28日読了時間: 1分


上越SST交流会 第13回
ミニレク 今回はヒロさんの「フラダンス指南」でした。 春は何かを始めるには絶好のチャンス。 興味がある方はぜひ! チャレンジ報告 練習 今回は2つの練習課題が出ました。 まず、「新任係長にあいさつする」練習です。 スキルは...

shinada takuma
2023年4月2日読了時間: 1分


上越SST交流会 第12回
ミニレク 今回はYさんから「信号反応」についてでした。 解説してもらっても不思議な、 インパクト抜群の楽しいミニレクでした。 練習 今回は「髪を切るとき注文を上手に伝える」練習でした。 ・手で注文したい場所を触りながら「わきはかりあげ、前髪は整えてください」と伝える。...

shinada takuma
2023年3月5日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第96回
宿題報告 前回「新着スーツをどのように購入するか」について 問題解決法を使いみんなで考えました。 メリットとデメリットをよく考え、 オーダーで新しいスーツを買えたそうです。 ミニレク サリーちゃんから「認知症」についてでした。 忘れても心は生きてる認知症。 練習...

shinada takuma
2023年1月23日読了時間: 1分


上越SST交流会 第6回
宿題報告 前回、駅までの道を尋ねる練習をしました。 駅までの道を覚えていられたので 実際に尋ねることはありませんでしたが、 練習をしていて安心できた、とのことでした。 練習 魔法の言葉

shinada takuma
2022年9月4日読了時間: 1分


上越SST交流会 第5回
ミニレク 長岡で好評だった 水をゼリー化してつかめるようにする実験を 上越でも再現してもらいました。 練習 月に1回来る町の、駅への道が複雑で毎回分からなくなるという不安があり、 気安く人に道を聞きにくい。 魔法の言葉

shinada takuma
2022年8月7日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第89回
ミニレク 水をゼリー化してつかめるようにする実験を見せてもらいました。 練習 グループホームのろうあの人と二人でで話したいが、 世話人さんが横から口をはさんできて集中できない。 魔法の言葉

shinada takuma
2022年6月26日読了時間: 1分


上越SST交流会 第3回
ミニレク サリーちゃんから記憶についてでした。 記憶は海馬がつかさどる。 陳述記憶と手続き記憶、ワーキングメモリーについての話でした。 練習 「よく聞いていなかった会議の内容を確認する言い方」 ・「忘れちゃって、困っているのでちょっと助けてほしい」という。...

shinada takuma
2022年6月5日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第75回
ミニレク きいちゃんがお孫さんのことについて勉強した、 「うちの子もしかして発達障害グレーゾーンなのかしら」についてでした。 学校と保護者と本人が力を合わせることが大切です。 保護者は子供の特徴や要望を学校にしっかりと伝えて対応してもらうと...

shinada takuma
2021年4月25日読了時間: 2分
bottom of page