top of page

代表 品田秀樹(Shinada Hideki)
Email : trip08@eagle.ocn.ne.jp
特定非営利活動法人
SST交流会
上越SST交流会
ながおか市民協働センターコライト登録団体
新潟県いきいき県民カレッジ登録講座
長岡SST交流会
新潟SST交流会
Establish 2014.11.2
検索


新潟SST交流会 第64回活動報告
10/12(日)に第64回新潟SST交流会を開催しました。 秋も深まり、心地よい風を感じる季節となりました。 今回も、皆さんと穏やかで安心できる時間を共有できたことをうれしく思います。 解説内容 今回は「認知行動SSTとは何か」について解説しました。 通常のSST(基本訓練モデル)は、社会的スキルの習得を目的とし、望ましい行動を学び・練習することに重点を置いています。 それに対して、認知行動SSTでは「行動の背景にある考え方(認知)」に焦点を当てる点が特徴です。 「なぜそう感じたのか」「どう考えた結果、その行動をとったのか」といった思考の流れを整理し、より柔軟で現実的な考え方に変えていくことで、行動をより良くしていくことを目指します。 このように、認知行動SSTでは「考え」と「行動」の両面から支援することで、より効果的なスキルの獲得につなげることを開設しました。 みんなどう思う? 今回は、ある参加者から「同僚が自分たちに情報共有をしないまま、資料を出してしまっている。そのことを注意すべきかどうか」というテーマが出されました。 「関係を悪くしたくな

shinada takuma
10月18日読了時間: 2分


上越SST交流会 第44回
近況報告 今回は初めての参加者が2名いらっしゃいました。それぞれ良い自己紹介をしていただきました。これからもよろしくお願いいたします。 ミニレク 「生成AIについて」 ピカチュウさんから生成AIについてレクチャーがありました。...

shinada takuma
10月9日読了時間: 2分


新潟SST交流会 第63回活動報告
9/14(日)に第63回新潟SST交流会を開催しました。 暑い中にも秋の気配を感じる爽やかな日、 皆さんと安心して語り合えるひとときを持つことができました。 解説内容 今回は「学習理論」について解説しました。 SSTの練習の流れは「学習理論」に基づいています。...

shinada takuma
9月17日読了時間: 2分


新潟SST交流会 第35回活動報告
3/9(日)に第35回新潟SST交流会を実施しました。 新年度が始まり皆さんお忙しい中ですが、無事開催することができました。 解説内容 今回は「ストレス脆弱性モデル」について解説しました。 何でもないことにイライラしたり、 感情が爆発したり、気分が沈んだりする。...

shinada takuma
2023年4月19日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第27回活動報告
8/14(日)に第27回新潟SST交流会を実施しました。 お盆の暑い中でしたが参加いただきありがとうございました。 解説内容 今回は先日の長岡のミニレクも踏まえ、アンガーコントロールについて解説しました。 詳しく説明するときりがないので、ポイントだけ簡潔にまとめました。...

shinada takuma
2022年8月26日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第88回
ミニレク 「ヤングケアラー」についてでした。 自分から相談できないことが多いので、 周囲がまず気づくことが大切です。 チャレンジ報告 昨年末の例会で、共通テスト前で 不安定になっている娘さんとの向き合い方を練習した方から連絡がありました。...

shinada takuma
2022年5月22日読了時間: 2分
bottom of page