top of page

代表 品田秀樹(Shinada Hideki)
Email : trip08@eagle.ocn.ne.jp
特定非営利活動法人
SST交流会
上越SST交流会
ながおか市民協働センターコライト登録団体
新潟県いきいき県民カレッジ登録講座
長岡SST交流会
新潟SST交流会
Establish 2014.11.2
検索


長岡SST交流会 第110回
先月参加した「メーカーズ長岡まつり」は大盛況でした。 次は9月の出店を目指しています。 練習 今回の課題は「新任の方へ最初の接近時の声がけ」でした。 今回のスキルは ・「〇〇の担当の△△です。」と自己紹介する ・「よろしくお願いします。」とあいさつをする。...

shinada takuma
2024年3月26日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第46回活動報告
3/9(土)に第46回新潟SST交流会を実施しました。 今シーズン最後の雪でしょうか。 降ったりやんだりの足元の悪い中でしたが、 多くのご参加をいただきました。ありがとうございました。 解説内容 今回は「アサーション」について解説しました。...

shinada takuma
2024年3月11日読了時間: 2分


上越SST交流会 第24回
ミニレク 化学者Y氏がお休みだったため、 長岡のメイカーズで一緒に実施したらんさんが 草木染め体験を実施しました。 羽が鮮やかな色に染まる様子にみんな驚いていました。 チャレンジ報告 「コンビニでお札買いばかりしているので小銭が貯まってしまった。...

shinada takuma
2024年3月4日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第45回活動報告
2/11(日)に第45回新潟SST交流会を実施しました。 紹介をしていただいて、 今回はたくさんの方がご参加くださいました。 たくさんの方が来てくれると嬉しいです! 解説内容 今回は「リカバリー」について説明しました。 ミニレク...

shinada takuma
2024年2月12日読了時間: 2分


上越SST交流会 第23回
ミニレク ヒロさんのフラダンス 姿勢を整えてから、ステップの踏み方を習い 音楽に合わせて踊りました。緩やかそうに見える動きですが、 姿勢を維持するのに基礎体力が必要で 動きと見た目の違うハードなダンスでした。 練習 「コンビニでお札買いばかりしているので小銭が貯まってしまっ...

shinada takuma
2024年2月6日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第108回
2024年最初の長岡SST交流会でしたので、 参加のルールなどを再確認しました。 初参加の方もいらっしゃいました。 新潟から参加された方から差し入れもいただき、 良い雰囲気で今年の練習を始めることができました。 ミニレク 化学者Y氏による「過冷却」の実験でした。...

shinada takuma
2024年1月28日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第44回活動報告
1/14(日)に第44回新潟SST交流会を実施しました。 雪の降った足元の悪い中でしたが、 みんなで今年の目標などを共有できました。 解説内容 今回は毎年の年始恒例「目標設定の仕方」について説明しました。 長期目標として今年の漢字1字をみんなで発表しました。...

shinada takuma
2024年1月15日読了時間: 2分


上越SST交流会 第22回
ミニレク 化学者Y氏による「過冷却」についてのレクチャーでした。 液体に変化が起こった瞬間、みんな盛り上がりましたね。 チャレンジ報告 「薬を前の薬に戻してほしいということを伝えたい」について、自分から相談して薬を変えてもらうことができたそうです。症状も改善しました。...

shinada takuma
2024年1月9日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第107回
練習 今日の練習課題は「プライベートなことを聞かれたときに、相手と関係を崩さずにかわしたい」でした。 初級リーダー研修を終えた皆さんが積極的にリーダー・コリーダーに取り組んでいました。 今回のスキルは ・心の中で「ほらきた」と唱える。...

shinada takuma
2023年12月25日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第43回活動報告
12/10(日)に第43回新潟SST交流会を実施しました。 12月としては暖かい中、和やかな雰囲気で練習できました。 解説内容 今回は「自信」について説明しました。 「自信」がありますか?と聞かれて 「あります!」と答えられる人はなかなかいないのではないでしょうか。...

shinada takuma
2023年12月11日読了時間: 2分


上越SST交流会 第21回
ミニレク 化学者Y氏のレクチャーでした。 タビビトノキという珍しい植物の種と藍の芽を見せてもらいました。 チャレンジ報告 「コーディネートについてホーム職員の感想を聞いてみたい」については上手に聞けたようで、コーディネートに対する反応も上々だったとのことです。...

shinada takuma
2023年12月4日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第42回活動報告
11/12(日)に第42回新潟SST交流会を実施しました。 急に寒くなった中でしたが、ご紹介から参加いただいた方もおり、 SSTについておさらいしながら練習を進めました。 解説内容 今回は「レジリエンス」について説明しました。 最近何かと耳にする「レジリエンス」ですが、...

shinada takuma
2023年11月13日読了時間: 1分


上越SST交流会 第20回
ミニレク 化学者Y氏の実験。藍染め作業工程を動画で視聴しました。 チャレンジ報告 「職場でより良いあいさつをする」についてはうまくいったとのことです。 「手作りのポチ袋をあげるときどう声をかけるか」については ポチ袋がなかってのでまたの機会に、となりました。 練習...

shinada takuma
2023年11月7日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第105回
チャレンジ報告 「会合のテーブルで会いたくない人と会食することになったときの対応」について、 練習通りに適切な距離をとり、上手にのりきれたという報告をいただきました。 練習 今日の練習課題は「一度関係が悪化した相手にどのように声をかけるか」でした。 今回のスキルは...

shinada takuma
2023年10月22日読了時間: 1分


よいとこ探しとほめ方WS実践報告
「よいとこ探しとほめ方ワークショップ」を各地で実施・紹介しています。 長岡介護福祉専門学校あゆみでの授業実践 上越での実践 豊島区保護司自主研修会での紹介 前橋「土曜学校」での実践(群馬県社会福祉総合センターにて) ワークショップの概要はこちらの動画をご覧ください。

shinada takuma
2023年10月15日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第41回活動報告
10/8(日)に第41回新潟SST交流会を実施しました。 秋晴れの過ごしやすい気候の中、初めての方にもご参加いただきました。 解説内容 今回は「メタ認知」について説明しました。 SSTをすることでメタ認知がしやすくなります。...

shinada takuma
2023年10月15日読了時間: 1分


上越SST交流会 第19回
ミニレク 化学者Y氏の実験。 今日は「天然染料」についてでした。 実際に色が変わっていく様子は大変興味深かったです。 練習 最初の練習課題は「手作りのポチ袋をあげるときどう声をかけるか」でした。 スキルは ・「〇〇さんにあげます」と相手の名前を言う。...

shinada takuma
2023年10月2日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第104回
ミニレク 光の性質について(化学者Y氏の実験) 分光シートを使って波長による色の相違を確認しました。 不思議を楽しく面白く理解できるように工夫されたレクチャーでした。 練習 「会合のテーブルでもうこの人には会いたくないと思った人と同席、...

shinada takuma
2023年9月26日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第40回活動報告
9/10(日)に第40回新潟SST交流会を実施しました。 残暑の厳しい中ご参加いただきありがとうございました。 解説内容 今回は「ロールプレイ」について説明しました。 SSTではロールプレイをしますが、 なぜロールプレイが必要なのか。 どんな効果があるのか。...

shinada takuma
2023年9月17日読了時間: 1分


上越SST交流会 第18回
チャレンジ報告 一緒に電車で遊びに行こうと誘いたい ミニレク Yさんによる「光の性質」についてでした。 光には波のような性質があることを実感できる実験でした。 練習 「職員さんに自分の気持ちを伝えたい」 朝礼で自分としては大きな声を出しているつもりだが、...

shinada takuma
2023年9月5日読了時間: 1分
bottom of page