top of page

代表 品田秀樹(Shinada Hideki)
Email : trip08@eagle.ocn.ne.jp
特定非営利活動法人
SST交流会
上越SST交流会
ながおか市民協働センターコライト登録団体
新潟県いきいき県民カレッジ登録講座
長岡SST交流会
新潟SST交流会
Establish 2014.11.2
検索


上越SST交流会 第36回
ミニレク 今回のミニレクはIさんによる、「長岡ものづくりフェア/メイカーズ」の紹介でした。 Yさんが出店している「染物体験」に実際参加され、 その紹介をしていただきました。 子どもたちに大人気だったそうです。 練習 「お母さんに十日町SSTへ見学に来てほしい」という課題でし...

shinada takuma
3月4日読了時間: 1分


上越SST 交流会第33回、長岡SST交流会第119回 合同定例会
上越SST交流会、長岡SST交流会合同定例会でした。 リーダー、サリーちゃんのウォーミングアップは、笑いヨガの呼吸でした。 自己肯定感、自己効力感を高める 「いいぞいいぞイエ~、やった~やった~イェ~」でリラックスできました。 初参加の方もありましたので改めてSSTについて...

shinada takuma
2024年12月27日読了時間: 2分


長岡SST交流会 第116回
今回は、「よいとこ探しとほめ方教室」が楽しかったので、 定例会も参加してみましたというAさんがいらっしゃいました。 自発的に自己紹介や近況報告をされ、自然体でグループに溶け込まれていました。 息子さん役でYさんがロールプレイのお相手役になってくださいました。...

shinada takuma
2024年9月23日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第50回活動報告
7/14(日)に第50回新潟SST交流会を実施しました。 3連休の中日にもかかわらずお集まりいただきありがとうございました。 解説内容 今回は、前回少し話題になった問題解決法について解説しました。 グループダイナミクスによっていろいろな意見がもらえる反面、...

shinada takuma
2024年7月16日読了時間: 1分


上越SST交流会 第28回
ミニレク 今回は化学者Y氏による草木染め実験2でした。 長岡で実施した時とは違う素材も使い、比較してみました。 9月のイベントが楽しみです。 練習 今回の課題は「自分の仕事について(施設の)母に伝えたい」でした。 今回のスキルは...

shinada takuma
2024年7月10日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第113回
ミニレク 化学者Y氏が9月のイベントで出店予定の藍染体験の 実験をしてみました。 簡単な手順ですが、しっかり色がつき子どもたちも喜んでいました。 チャレンジ報告 「職場で声掛けをした相手の反応が冷たかったときの対応」について 人間関係はあまり変わりありません。...

shinada takuma
2024年6月24日読了時間: 1分


上越SST交流会 第27回
ミニレク 今回は新潟SST交流会でも実施している 「こころかるた」をやってみました。 普段聞けない話を皆さんから聞くことができました。 チャレンジ報告 継続して取り組んでいる課題、 「今日仕事でがんばったことを報告してほめてもらうには」について...

shinada takuma
2024年6月3日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第37回活動報告
6/11(日)に第37回新潟SST交流会を実施しました。 梅雨らしい天気の中でしたが 活発に話し合いや練習を実施しました。 解説内容 今回は認知理論の情報処理について説明しました。 SSTでは情報処理のそれぞれの段階にアプローチします。...

shinada takuma
2023年6月16日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第35回活動報告
3/9(日)に第35回新潟SST交流会を実施しました。 新年度が始まり皆さんお忙しい中ですが、無事開催することができました。 解説内容 今回は「ストレス脆弱性モデル」について解説しました。 何でもないことにイライラしたり、 感情が爆発したり、気分が沈んだりする。...

shinada takuma
2023年4月18日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第98回
ミニレク 今回はYさんから上越SST交流会で大好評だった 「信号反応」について再度実演してもらいました。 長岡でもみんなの興味を引き付けていました。 練習 今回は「良いとこ探しとほめ方ワークショップ」の プロモーションムービーの撮影が入りました。...

shinada takuma
2023年3月27日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第34回活動報告
3/12(日)に第34回新潟SST交流会を実施しました。 春の訪れを感じる温かい陽光と花粉の中、実施することができました。 解説内容 今回は「正のフィードバック」について解説しました。 なぜほめるのか。 それは行動を変えるため。...

shinada takuma
2023年3月13日読了時間: 1分


上越SST交流会 第10回
ミニレク 今回はピカチュウから「目標設定」についてでした。 今年の目標を漢字1字で考えました。 抽象的な希望から具体的な行動に分けていくところがポイントです。 宿題報告 前回練習した「帰宅後にこどもに一声かける」について...

shinada takuma
2023年1月16日読了時間: 1分


上越SST交流会 第9回
ミニレク 今回はサリーちゃんから「アンガーコントロール」についてでした。 練習 今回は「帰宅後にこどもに一声かける」練習をしました。 プライベートな内容でしたので、 ご本人のご希望に沿い、内容は非公開と致します。 魔法の言葉

shinada takuma
2022年12月5日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第28回活動報告
9/11(日)に第28回新潟SST交流会を実施しました。 新規のご参加や他の方へのご紹介、ありがとうございます。 解説内容 今回は自信について解説しました。 「よいとこ探しとほめ方教室」の開催に向けて、 プログラムを作成しているなかで、...

shinada takuma
2022年9月12日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第27回活動報告
8/14(日)に第27回新潟SST交流会を実施しました。 お盆の暑い中でしたが参加いただきありがとうございました。 解説内容 今回は先日の長岡のミニレクも踏まえ、アンガーコントロールについて解説しました。 詳しく説明するときりがないので、ポイントだけ簡潔にまとめました。...

shinada takuma
2022年8月26日読了時間: 1分


上越SST交流会 第3回
ミニレク サリーちゃんから記憶についてでした。 記憶は海馬がつかさどる。 陳述記憶と手続き記憶、ワーキングメモリーについての話でした。 練習 「よく聞いていなかった会議の内容を確認する言い方」 ・「忘れちゃって、困っているのでちょっと助けてほしい」という。...

shinada takuma
2022年6月5日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第25回活動報告
5/8(日)第25回新潟SST交流会を実施しました。 貴重なゴールデンウイーク最終日にご参加いただきありがとうございました。 解説内容 今回は何のためにSSTをするのか、という話をしました。 SSTは対人関係の悩みや課題にアプローチするとき最も効果を発揮する手法です。...

shinada takuma
2022年5月8日読了時間: 2分


長岡SST交流会 第87回
ミニレク 「盆栽 季節を楽しむ・自分で仕立てる・管理と作業」についてでした。 盆栽とは、木の命を育む・紡ぐ・受け継ぐ日本の文化です。 SSTと通じるところが多いというキーちゃんの感想でした。 チャレンジ報告 前回:「外出を嫌がる息子を外食に誘う」練習 結果報告:...

shinada takuma
2022年4月24日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第86回
ミニレク 「私の読書体験」と題して 日本の近代文学などについて説明してくださいました。 読書家の方がたくさんいて、大絶賛のミニレクとなりました。 宿題報告 前回、「ボランティアで学校の雑用をしてくれた生徒に ねぎらいと励ましを伝える」練習について報告してくださいました。...

shinada takuma
2022年3月27日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第23回活動報告
3/13(日)第23回新潟SST交流会を実施しました。 先月はまん延防止等重点措置のため実施できませんでしたが、 解除により再開できて一安心です。 解説内容 前回、目標設定について解説をしましたので、 その補足と、 大目標と小目標って具体的にどんなことを決めればいいの?...

shinada takuma
2022年3月17日読了時間: 2分
bottom of page