top of page

代表 品田秀樹(Shinada Hideki)
Email : trip08@eagle.ocn.ne.jp
特定非営利活動法人
SST交流会
上越SST交流会
ながおか市民協働センターコライト登録団体
新潟県いきいき県民カレッジ登録講座
長岡SST交流会
新潟SST交流会
Establish 2014.11.2
検索


長岡SST交流会 第60回
チャレンジ報告 前回、相手の名前を思い出せないときの対応について練習しました。 練習した場面とは別の場所で実践の機会があったとのことで、 「お名前忘れてしまいました。どこでお会いしましたかね。」と聞いたところ、 あやふやにせずスッキリした気持ちになれたということでした。...

shinada takuma
2020年1月26日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第59回
チャレンジ報告 「ナイーブな上司にきつい言い方をしてしまった。 関係を改善するためにどうすればいいか」という課題でした。 練習の通り、自己内会話で「ナイーブな人が来た」と言い、 笑顔で「はい、わかりました。」と言ったら関係が改善しました。...

shinada takuma
2019年12月23日読了時間: 1分


クリスマス会のお知らせ
さて、長岡SST交流会では12月22日(日)の例会後にクリスマス会を実施いたします。12月15日(日)までにトップページに記載の電話番号、メールアドレスにショートメールまたはメール、いずれかでの申込みをお願いいたします。詳細は以下の通りになります。ご確認の上、是非ご参加くだ...

shinada takuma
2019年11月24日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第58回
チャレンジ報告 「お金がない」という母に「一緒に探そう」と言って 解決することもあったが、感情が高ぶってうまくいかないこともあった。 母との精神的な距離を意識して今後もかかわっていきたい。 ヘルパーのような客観的な対応も心掛けようと思った。 練習...

shinada takuma
2019年11月24日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第57回
練習 「認知症の母親に対し、感情的にならず寄り添う対応をしたい」 という練習でした。 アンガーコントロールと具体的な対応の練習をしました。 自己内会話で「よし、またきた。お母さんは小学校3年生の女の子だ。」と 心を落ち着けて、「財布がない」という母を叱らず、...

shinada takuma
2019年10月20日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第56回
先日、立命館松竹スタジオで撮影した 「だれでも参加できるSST」のプロモーションビデオが完成し、 試写会を行いました。 劇団ひまわりの俳優さんたちに交じって、 長岡・新潟SST交流会のメンバーも出演! 自然体でSSTを紹介できていました。...

shinada takuma
2019年9月29日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第55回
チャレンジ報告 夏休みの宿題に手を付けない子どもに対し、 いきなり「宿題をしなさい」と言わず、食事をしながら話をしました。 発展途上の子だと自己内会話をし、目標を下げて とりあえずは宿題をやればいいということにしました。...

shinada takuma
2019年8月25日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第54回活動報告
練習 高校生の息子がゲームに夢中で生活リズムが大きく崩れています。 いつものことですが、夏休みには宿題には手を付ず結局母親が手助けすることになります。 息子は宿題なんかやらなくても成績に影響ないというのです。 実際ゲームばかりしていても勉強しなくても学校の成績はトップクラス...

shinada takuma
2019年8月2日読了時間: 2分


長岡SST交流会 第53回活動報告
チャレンジ報告 今も職場の人間関係でつらいことがあるが、 魔法の言葉の「今だけ、今だけ、また来た!」や 前回のスキルを思い出して、落ち着いて考えながら伝えています。 とのことでした。 第53回の練習 娘に注意するときに、どうしてもイライラしてしまって...

shinada takuma
2019年6月24日読了時間: 1分


ほめ方教室を実施
長岡SST交流会(第52回)と新潟SST交流会(第7回)の合同会として 5/11(土)に 「自己肯定感・自己効力感・自尊心を高める!ほめかた教室-山本五十六に学ぶ-」 を 実施しました。 実習内容は 他己紹介とよいとこ探し 短所は長所 ほめほめ一筆書き でした。...

shinada takuma
2019年5月13日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第50回活動報告
今回は第50回記念例会として、 発達障害当事者の方のライフストーリーをお話しいただきました。 発達障害に悩んだ気持ちやリカバリーにいたるまでの経過、 受け入れてからの心情の変化、など実感のこもった内容でした。 共感の声や質問、気づきなども多くあり、...

shinada takuma
2019年3月24日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第49回活動報告
チャレンジ報告 母に買い物を頼むときに、後ろや横に回って伝える。 うまくいかなくても「まぁ、いいか」と魔法の言葉で対処する というチャレンジをしました。 母は少し驚いている様子でしたが、特に拒否されることもありませんでした。 私もうまくいかなくても、「まぁ、いいか」と...

shinada takuma
2019年2月24日読了時間: 2分


長岡SST交流会 第48回活動報告
宿題報告 肩を揉んでいる間に話ができて、ストレスの原因が自分たちの態度ではなく、腱鞘炎で辛いことだということがわかりました。以前は自分が役に立っていないという感覚がありましたが、練習したスキルを使って話してみると、雰囲気が和らぎ、気持ちが楽になりました。...

shinada takuma
2019年1月27日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第47回活動報告
第47回の練習(自分から「お疲れ様。」と声をかけたのに、ため息やいかにも疲れたといった態度をとられたときの対応) 自分が帰ってきて「おつかれ」、と相手(母や上司)に声をかけたら、ため息をつかれたり、いかにも自分は疲れたという態度を見せられたりしました。そのことに対し、「自分...

shinada takuma
2018年12月24日読了時間: 2分


クリスマス会実施のお知らせ【12月23日(日)】
気温もぐっと冷え込み、とうとう雪も降りましたね。 一気に年末めいてきました。 さて、長岡・新潟SST交流会では12月23日(日)の長岡SST交流会の例会後にクリスマス会を実施いたします。12月20日(木)までにトップページに記載の電話番号、メールアドレスにショートメールまた...

shinada takuma
2018年12月10日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第46回活動報告
第46回の練習(職場で厳しく接してくる人への対応) 仕事でわからないことがあっても、お局様的な人がひどいことを言うので質問しづらい、という悩みがありました。戸惑っていると「今までそれでよく仕事をやってこれたね」などと言われて委縮してしまい、思っていることを最後まで伝えられな...

shinada takuma
2018年11月25日読了時間: 2分


長岡SST交流会 第45回活動報告
チャレンジ報告(イライラせずに次の作業の指示をもらうには?) 効率の悪い指示の出し方にイライラしていましたが、前回練習した通り、自分の受け止め方を変え、事前に自分から指示を確認することを実践しました。そのことで自分も相手もイライラせずにストレスが軽減し、具合が悪くなることが...

shinada takuma
2018年11月12日読了時間: 1分
bottom of page