top of page

代表 品田秀樹(Shinada Hideki)
Email : trip08@eagle.ocn.ne.jp
特定非営利活動法人
SST交流会
上越SST交流会
ながおか市民協働センターコライト登録団体
新潟県いきいき県民カレッジ登録講座
長岡SST交流会
新潟SST交流会
Establish 2014.11.2
検索


阿賀野市障害福祉サービス事業所連絡協議会様研修
昨年に引き続き、 阿賀野市障害福祉サービス事業所連絡協議会の皆様と研修をさせていただきました。 内容は ・SSTの理論のおさらい ・グループセッション ・問題解決技能訓練 ・面接+コインマップ+ひとりSST と、盛りだくさんになりました。...

shinada takuma
2021年12月5日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第82回
ミニレク 「発想法」についてのレクチャーでした。 発想は思考・体験・環境から生まれるもの、ということを 紙コップはどのようにして開発されたかを例にした説明でした。 紙コップの淵はなぜ丸みがあるのか、 底がなぜ高くなっているのかには感染症防止などの理由があるそうです。...

shinada takuma
2021年11月28日読了時間: 1分


長岡地域若者サポートステーション職員様研修
就労に踏み出す若者を支援する 長岡地域若者サポートステーションの相談員・職員の皆様に 8月は理論を中心とした講義、 9月は面接+コインマップ+ひとりSSTでの実際、 今回11月はグループでのセッションを体験していただきました。 「自分の視点とは別の意見をもらえてよかった」...

shinada takuma
2021年11月22日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第81回
ミニレク ピカチュウの「保護猫」についてでした。 野良猫の保護や動物愛護団体の活動をお伝えしました。 保護猫が1匹おり、里親を募集中です。 動物愛護の寄附につながるカレンダーなどをご紹介しました。 宿題報告 今も朝になると仕事に行く気がなくなるが、 練習のスキルを活かして、...

shinada takuma
2021年10月24日読了時間: 1分


長岡地域若者サポートステーション職員様研修
就労に踏み出す若者を支援する 長岡地域若者サポートステーションの 相談員・職員の皆様にSSTの理論と方法をお伝えしました。 8月は理論を中心とした講義、 9月は面接+コインマップ+ひとりSSTでの実際を体験していただきました。...

shinada takuma
2021年9月28日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第80回
ミニレク チコちゃんの「山菜水菜」についてでした。 水菜のおいしさに感銘を受けたチコちゃんが、 水菜の植生や調理の仕方について 勉強したことを皆さんにお伝えしました。 チコちゃんの好きな食べ方は天ぷらだそうです。 山古志の水菜が特におすすめだそうです。 練習...

shinada takuma
2021年9月26日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第78回
ミニレク ハムちゃんの障害のある方の相談窓口についてでした。 長岡市にある相談窓口のどこを利用すればよいか、 相談してどのようなことに対応してくれるか、 などをレクチャーしてくれました。 相談員やソーシャルワーカーの仕事ですね。 練習 仕事に毎日行ってはいるけれど、...

shinada takuma
2021年7月18日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第77回
ミニレク チャッキーの郷土愛についてでした。 長岡は郷土愛の強いところだと毎回お隣の県から参加するたびに感じるそうです。 チャッキーがイタリア旅行に行った時にポンペイの人たちからも同様なことを感じたそうです。ポンペイは紀元79年ヴェスヴィオス火山大噴火により町全体が灰の下に...

shinada takuma
2021年6月28日読了時間: 2分


長岡SST交流会 第75回
ミニレク きいちゃんがお孫さんのことについて勉強した、 「うちの子もしかして発達障害グレーゾーンなのかしら」についてでした。 学校と保護者と本人が力を合わせることが大切です。 保護者は子供の特徴や要望を学校にしっかりと伝えて対応してもらうと...

shinada takuma
2021年4月25日読了時間: 2分


長岡SST交流会 第74回
ミニレク 座長から「自律訓練法」についてでした。 自律訓練法は慣れればわずか数分で心身の緊張を解くことができる自己催眠法です。 皆さんで第2公式まで実践してみました。 練習 今回は転職に伴う「今までの職場の人へのお礼のあいさつ」と...

shinada takuma
2021年3月28日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第73回
ミニレク むっちゃんの「ジェノグラム」についてでした。 家族の多様な関係性を図にして整理し、 関係改善についての手がかりにする方法を学びました。 学校などでも子供の家庭環境を踏まえて 接する参考にしているという感想がありました。 練習...

shinada takuma
2021年2月28日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第71回
ミニレク じまちゃんの「深呼吸効果」についてでした。 深呼吸によってストレスコントロールやアンチエイジング、 集中力の向上など、様々な効果があることを教えてくれました。 4秒かけて吸う、8秒かけて吐く、ですね。 練習 今回は小学生の学校での悩みについて参加者の皆さんで考えま...

shinada takuma
2020年12月27日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第70回
ミニレク ハムちゃんの「不登校・ひきこもり」についてでした。 いろいろな研修会やyoutubeからの情報が分かりやすくまとめられていました。 効果的な声かけや対応が具体的に示され、 困っているときに試してみたい方法をたくさん教えてくれました。 練習...

shinada takuma
2020年11月22日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第20回活動報告
今回はロールプレイについて解説しました。
今までSSTを実施している中で
なんとなくロールプレイを行っていたと思います。
なぜロールプレイをするのか。
どういう効果があるのか。
それを知ることでよりSSTが効果的になります。

shinada takuma
2020年11月8日読了時間: 3分


長岡SST交流会 第69回
Sさんからの課題で、
コロナウイルス感染の疑いで会社を休み、
PCR検査を受けたが、陰性でほっとしました。
その後、復帰する際
「PCR検査で陰性だった後、出社するときのあいさつ」
をどうしようか悩んでいるという課題について練習しました。

shinada takuma
2020年10月25日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第19回活動報告
10/11(日)第19回新潟SST交流会を実施しました。
秋晴れの清々しい天候の中、
今回は通常のSSTと面接対策の二本立てで
実施しました。
今回は改めてSSTって何だろう。
認知行動療法ってどういうもの?
というところからざっくりと解説しました。

shinada takuma
2020年10月12日読了時間: 2分


長岡SST交流会 第68回
「飲み会でその場にいない人への批判に同調せず、どう切り抜けるか」
という課題について練習しました。

shinada takuma
2020年9月27日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第18回活動報告
今回、面接対策初参加の方も多かったため
前回解説した面接のポイントを復習しました。
入退室のポイントに加え、
話の内容についても質問に対して
まず「はい、〇〇です。例えば△△という場面では~」と
最初に結論から入ることを確認しました。

shinada takuma
2020年9月14日読了時間: 1分
bottom of page