top of page

代表 品田秀樹(Shinada Hideki)
Email : trip08@eagle.ocn.ne.jp
特定非営利活動法人
SST交流会
上越SST交流会
ながおか市民協働センターコライト登録団体
新潟県いきいき県民カレッジ登録講座
長岡SST交流会
新潟SST交流会
Establish 2014.11.2
検索


上越SST交流会 第15回
今日は参加者4名と少なかったですが、中身の濃いお話しができました。 練習 理不尽なことを言われた時の対応について考えました。

shinada takuma
2023年6月4日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第100回
ミニレク Yさんの「青いお茶」についてでした。 バタフライピーのハーブティーを使った実験です。 チャレンジ報告 前回の「怒り続ける上司への対応」ですが、 実践する場面がありませんでした。 ストレスがないように距離をとっている、とのこと。 練習 魔法の言葉

shinada takuma
2023年5月28日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第36回活動報告
5/14(日)に第36回新潟SST交流会を実施しました。 ゴールデンウイーク明けの週末、 みんなで新年度が始まってしばらくどんな感じか話し合いました。 解説内容 今回はABC理論について説明しました。 相手を変えようとするより、 自分の受け止め方や行動を変えていく方が...

shinada takuma
2023年5月17日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第35回活動報告
3/9(日)に第35回新潟SST交流会を実施しました。 新年度が始まり皆さんお忙しい中ですが、無事開催することができました。 解説内容 今回は「ストレス脆弱性モデル」について解説しました。 何でもないことにイライラしたり、 感情が爆発したり、気分が沈んだりする。...

shinada takuma
2023年4月18日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第32回活動報告
1/8(日)に第32回新潟SST交流会を実施しました。 雪も少なく、穏やかな雰囲気の中実施することができました。 今年もよろしくお願いいたします。 解説内容 今年も1年の始まりということでみんなで目標を立てました。 目標設定はSSTにおいても重要です。 希望を明確にして、...

shinada takuma
2023年1月14日読了時間: 2分


上越SST交流会 第9回
ミニレク 今回はサリーちゃんから「アンガーコントロール」についてでした。 練習 今回は「帰宅後にこどもに一声かける」練習をしました。 プライベートな内容でしたので、 ご本人のご希望に沿い、内容は非公開と致します。 魔法の言葉

shinada takuma
2022年12月5日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第94回
宿題報告 前回は「そう的状態に入りやすい自分の特性を適切にコントロールしたい」 という課題についてでした。 ミニレク 山根洋士「自己肯定感低めの人が幸せになるワークブック」について 内容を少しご紹介しました。 自己肯定感とは何なのか。 幸福度を下げるメンタルノイズの説明。...

shinada takuma
2022年11月27日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第93回
宿題報告 先生から面談によばれた時、練習した内容を実践できました。 改善の状況を伝えることができたそうです。 ミニレク 練習 「そう的状態に入りやすい自分の特性を適切にコントロールしたい」 魔法の言葉

shinada takuma
2022年10月23日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第29回活動報告
10/10(月・祝)に第29回新潟SST交流会を実施しました。 会場の関係で少しイレギュラーな日程での開催となりましたが、 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 会場の掲示板にチラシを貼っていただけました! 是非ご覧ください! 解説内容...

shinada takuma
2022年10月22日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第92回
宿題報告 ミニレク 練習 魔法の言葉

shinada takuma
2022年9月25日読了時間: 1分


上越SST交流会 第6回
宿題報告 前回、駅までの道を尋ねる練習をしました。 駅までの道を覚えていられたので 実際に尋ねることはありませんでしたが、 練習をしていて安心できた、とのことでした。 練習 魔法の言葉

shinada takuma
2022年9月4日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第91回
宿題報告 前回の練習は「職場で相性が悪い人への対処」でした。 ・自分の気持ちを記録して客観的に見ることができた。 ・「許す」気持ちをもって接したら気が楽になった。 ・相手のことは変えられないと認識できた。 という報告でした。 ミニレク...

shinada takuma
2022年8月28日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第27回活動報告
8/14(日)に第27回新潟SST交流会を実施しました。 お盆の暑い中でしたが参加いただきありがとうございました。 解説内容 今回は先日の長岡のミニレクも踏まえ、アンガーコントロールについて解説しました。 詳しく説明するときりがないので、ポイントだけ簡潔にまとめました。...

shinada takuma
2022年8月26日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第90回
ミニレク アンガーコントロールとアサーションについてでした。 アイメッセージで怒りの気持ちをコントロールして伝えることを学びました。 練習 職場で相性が悪い人への対処 魔法の言葉

shinada takuma
2022年7月24日読了時間: 1分


新潟SST交流会 第26回活動報告
6/18(土)第26回新潟SST交流会を実施しました。 会場の都合からいつもとは違うタイミングになってしまいました。 今回はアセスメントを中心に実施しました。 ウォーミングアップ 今回はウォーミングアップとして SST交流会のチラシとパンフレットについて一緒に考えました。...

shinada takuma
2022年6月25日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第88回
ミニレク 「ヤングケアラー」についてでした。 自分から相談できないことが多いので、 周囲がまず気づくことが大切です。 チャレンジ報告 昨年末の例会で、共通テスト前で 不安定になっている娘さんとの向き合い方を練習した方から連絡がありました。...

shinada takuma
2022年5月22日読了時間: 2分


新潟SST交流会 第22回活動報告
1/9(日)第22回新潟SST交流会を実施しました。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、 会場としていた学校が使用できず、約1年ぶりの開催となりました。 今回は新潟市亀田駅前地域交流センターを使用させていただきました。 駅直通で駐車場も無料の素晴らしい会場です。...

shinada takuma
2022年1月10日読了時間: 2分


長岡SST交流会 第83回
ミニレク 「なぜ赤は色あせるのか」 光の波長の違いによって色の見え方が違う仕組みや 劣化に与える影響について分かりやすく説明してもらいました。 赤色が劣化しやすいのは波長が短い青や紫の光を多く吸収するためだそうです。 専門的なことを分かりやすい科学的な視点で説明された大変興...

shinada takuma
2021年12月26日読了時間: 1分


長岡地域若者サポートステーション職員様研修
就労に踏み出す若者を支援する 長岡地域若者サポートステーションの 相談員・職員の皆様にSSTの理論と方法をお伝えしました。 8月は理論を中心とした講義、 9月は面接+コインマップ+ひとりSSTでの実際を体験していただきました。...

shinada takuma
2021年9月28日読了時間: 1分


長岡SST交流会 第78回
ミニレク ハムちゃんの障害のある方の相談窓口についてでした。 長岡市にある相談窓口のどこを利用すればよいか、 相談してどのようなことに対応してくれるか、 などをレクチャーしてくれました。 相談員やソーシャルワーカーの仕事ですね。 練習 仕事に毎日行ってはいるけれど、...

shinada takuma
2021年7月18日読了時間: 1分
bottom of page